体幹トレーニングのタグ記事一覧


タグ:体幹トレーニング

体幹トレーニングのタグが付いた記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

筋トレ
      ■ リバースプランクとは!? 今回ご紹介させていただくエクセサイズは、プランクの一つである「リバースプランク」です。通常のプランクと異なり、体の向きを反対にして行うのでバック・プランクとも呼ばれています。  リバースプランクは上図にあるとおり、肩、腕、背中、お腹、お尻、太ももなどの筋肉を効率よく鍛えることが出来るのですが、特に背中側の脊柱起立筋、お尻の大殿筋、背中の背広筋を鍛えることがで...

記事を読む

筋トレ
      ■ お腹ブヨブヨを軽く考えてませんか?これから夏を迎えるにあたって、どんどん薄着になっていきますので、体の線が嫌でもでてしまいます。  秋から冬にかけてついた脂肪が気になる人も多いのではないでしょうか。  今年は例年以上にゆったりした服が流行りそうなので、気が緩むかもしれませんが、そのまま放置してしまうのはおススメできません。  大き目の服を着ても二の腕やお腹周りはごまかせません。  運...

記事を読む

筋トレ
      ■ 体幹トレーニング「プランク」のメリットとは!? プランクは、体幹を強化する最も効率的なエクセサイズの1つです。体幹を強化することによって、自然と筋肉を使えるようになり、運動機能が向上しますので、最近ではトップアスリートのほとんどが体幹トレーニングを採り入れています。  ジムでマシーンを使ったトレーニングも勿論優れた効果がありますが、関節部分を痛めやすく、あまりにも極端な負荷をかけたり...

記事を読む

ストレッチ
     ■ 体幹エクセサイズお腹引き締め効果がすごい?  気になる「お腹まわりの脂肪」、あなたは大丈夫ですか?。  メタボ対策の点からもお腹まわりの脂肪には十分注意する必要があります。  しかし一度ついた脂肪は中々とれません。  前は比較的取れやすいのですが、横は日常生活で中々使わないので、脂肪が取れにくいです。  ということで今回は前、後、右、左、すべての脂肪をとる体幹エクセサイズをご紹介させて...

記事を読む

ストレッチ
     ■ あなたはメタボ対策をしてますか!? メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に該当する人たちが約960万人います。  予備軍が980万人もいるので、この2つを合わせると1940万人です。  恐ろしいことに人口の6分の1が生活習慣病を発症する危険性にさらされているわけです。  メタボリックシンドロームの大きな原因を占めるのが極度の運動不足です。  特に地方の方は通勤が車の場合、仕事の関...

記事を読む

お腹周り、お尻、背中、二の腕の「脂肪(しぼう)」がごっそり取れる!腰痛や肩こりなどの予防にも!

 
 
reverse_plank_151.jpg
 
 
 
 

■ リバースプランクとは!?


 
今回ご紹介させていただくエクセサイズは、プランクの一つである「リバースプランク」です。通常のプランクと異なり、体の向きを反対にして行うのでバック・プランクとも呼ばれています。
 
 
リバースプランクは上図にあるとおり、肩、腕、背中、お腹、お尻、太ももなどの筋肉を効率よく鍛えることが出来るのですが、特に背中側の脊柱起立筋、お尻の大殿筋、背中の背広筋を鍛えることができます。
 
 
やり方は非常に簡単です。仰向けの状態で両肘で体をおこし、腰を上げて、そのままの体勢をキープ(30秒から1分程度)します。プランクと同じように、頭・腰・足のラインが一直線になるように注意してください。
 
 
 
 
 
reverse_plank_effect_151.jpg
 
 
 

■ リバースプランクの効果とは!?


 
また、リバースプランクは、正面プランクとは違う筋肉を刺激してくれます。お腹周りの筋肉量が増えると脂肪がつきにくくなり、なおかつ腰痛や肩こりなどの予防にもなります。毎日数分程度行うだけで、とてつもない健康効果が期待できます。
 
 
スキマ時間に行うようにすれば、無理なく習慣化することができるので、是非リバースプランクを実践して運動不足を解消しましょう!。

» 記事の続きを読む

1日10秒!お腹引き締め効果が凄い体幹トレーニング!全身の血流を改善して脂肪燃焼効率をアップ!腰痛予防にも!

 
 
plank_091.jpg
 
 
 
 

■ お腹ブヨブヨを軽く考えてませんか?



これから夏を迎えるにあたって、どんどん薄着になっていきますので、体の線が嫌でもでてしまいます。
 
 
秋から冬にかけてついた脂肪が気になる人も多いのではないでしょうか。
 
 
今年は例年以上にゆったりした服が流行りそうなので、気が緩むかもしれませんが、そのまま放置してしまうのはおススメできません。
 
 
大き目の服を着ても二の腕やお腹周りはごまかせません。
 
 
運動不足が長期化すると脂肪がつきやすい体質になってしまうので、来年はさらにサイズアップすることになります。
 
 
夏を迎えるまえに「お腹ぶよぶよ」を今からしっかり対策しましょう。
 
 
 
 
 

■ 体幹トレーニングで脂肪をとる!


 
そこでおすすめしたいのが「体幹トレーニング」です。
 
 
私ごとで恐縮ですが、以前の私は毎年冬の時期は5キロくらい太るので、体を元の状態に戻すために結構ハードなダイエットをしていました。
 
 
数年前から「体幹トレーニング」を毎日やるようになった結果、一年を通じてほぼ同じ体重をキープできるようになり、今ではハードなダイエットは一切やってません。
 
 
最初は結構きつかったんですが、2年もやれば、すっかり習慣になり、やらないと気持ちが悪いので、ほぼ毎日実践しています。


そのおかげで体重が乱高下することもなくなり、しかも肩こりや腰痛も改善されたので、以前よりも疲れにくくなった点も大きなメリットです。
 
 
ですので、是非今回ご紹介させていただくお腹がへこむ体幹トレーニング「プランク」を是非習慣化してください。
 
 
そのお腹周りを引き締める効果に驚くと思います。
 
 
若いうちは代謝も良いので脂肪燃焼効率が高い状態を保ってくれるので、特別な運動をしなくても脂肪はつきにくいですが、30代も半ばを過ぎて運動らしい運動をしないと驚くくらい脂肪が付きやすくなります。
 
 
 
 
 
subcutaneous_fat_091.jpg
 
 
 

■ お腹ブヨブヨを放置するのは危険!


 
もしかしてすでにお腹にかなりの脂肪を蓄えていませんか?。
 
 
普段なにも運動をしなければ年齢とともに筋肉量が減って代謝が落ちるので、その状態が続くと誰でも30代後半にはお腹はブヨブヨになります。


若いから大丈夫と思っていると、あっという間に男性はオッサン化、女性はおばさん化が進みます。
 
 
運動する習慣がないと腹筋が弱るので、内臓の位置もだんだん下がってしまいます。
 
 
これを放っておくとさらに悲惨な状態になってしまいます!
 
 
内臓脂肪が増えると高血圧や糖尿病といった生活習慣病、動脈硬化、心疾患、脳卒中を発症するリスクが高まりますので、内臓脂肪が多い人は内臓脂肪を減らす努力がどうしても必要なんです。
 
 
そこで今回は、運動が続かない方でも無理なく続けられる「1日たった10秒でOKの体幹トレーニング」をご紹介します。
 
 
動画を見ながら、今すぐチャレンジしてみてください。

» 記事の続きを読む

30日プランクチャレンジでお腹周りを引き締める!体幹を強化する健康効果が凄い!老化、肩こり、腰痛の予防にも!

 
 
plank1.jpg
 
 
 
 

■ 体幹トレーニング「プランク」のメリットとは!?


 
プランクは、体幹を強化する最も効率的なエクセサイズの1つです。体幹を強化することによって、自然と筋肉を使えるようになり、運動機能が向上しますので、最近ではトップアスリートのほとんどが体幹トレーニングを採り入れています。
 
 
ジムでマシーンを使ったトレーニングも勿論優れた効果がありますが、関節部分を痛めやすく、あまりにも極端な負荷をかけたりすると怪我をしやすくなってしまいます。しかも慢性化しやすいので注意が必要です。
 
 
ですので、マシーンを使った筋トレと体幹トレーニングをバランス良く組み合わせながら行なうことをおススメします。数ある体幹トレーニングのメニューの中で最も人気が高いのが今回ご紹介させていただく「プランク」です。
 
 
 
 
muscle.jpg
 
 
 

▼『プランクの効果とは!?』


 
プランクを行うことによって、お腹周りやお尻、太ももの筋肉を強化することができます。筋肉量が増えると自然と血流が改善し、代謝も同時にアップするため、脂肪燃焼効果も高まり、お腹周り、お尻、太ももの脂肪が落ちます。
 
 
また、これらの筋肉を強化することで、肩こりや腰痛も予防することができるので、幅広いニーズに対応することができる大変優れたエクセサイズです。

» 記事の続きを読む

体幹と呼吸法をあわせた「くびれ体操」のウエスト引き締め効果が凄い!おなか周りを引き締めて肩こりや腰痛の予防にも!

 
trunk_stretch_01241.jpg
 
 
 
 

■ 体幹エクセサイズお腹引き締め効果がすごい?


 
 
気になる「お腹まわりの脂肪」、あなたは大丈夫ですか?。
 
 
メタボ対策の点からもお腹まわりの脂肪には十分注意する必要があります。
 
 
しかし一度ついた脂肪は中々とれません。
 
 
前は比較的取れやすいのですが、横は日常生活で中々使わないので、脂肪が取れにくいです。
 
 
ということで今回は前、後、右、左、すべての脂肪をとる体幹エクセサイズをご紹介させていただきます。
 
 
こちらのエクセサイズ毎日たった3分で脅威の効果を実現します。
 
 
今回ご紹介させていただく動画は、毎日放送の人気番組「サタデープラス」にて過去に放送されたものです。
 
 
画質はあまり良くありませんが、内容はピカイチです!!。
 
 
 
 
 

■ タレントのキンタローさんのウエストが1週間で約6センチも細くなった!


 
ウエストを短期間でスリムにする画期的なエクセサイズが実演されています。
 
 
ちなみに同番組出演されたタレントのキンタローさんは、1週間で約6センチもウエストが細くなっています。
 
 
こちらのエクセサイズを提唱している中村格子先生は、整形外科医・医学博士として大変素晴らしい実績をあげています。
 
 
「大人のラジオ体操」という本を出版し、瞬く間にベストセラーとなりました。
 
 
今回ご紹介させていただくエクセサイズは、呼吸を意識しながら体幹を刺激するので、ウエストを細くする効果は勿論のこと、胃や腸の働きを改善、腰痛予防、姿勢を改善する効果なども期待できるので、是非試してみて下さい。

» 記事の続きを読む

1日1分で50分のウォーキング以上の運動効果!下半身の脂肪をスッキリ落として運動不足を解消!

 
back_lunge_01201.jpg
 
 
 
 

■ あなたはメタボ対策をしてますか!?


 
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に該当する人たちが約960万人います。
 
 
予備軍が980万人もいるので、この2つを合わせると1940万人です。
 
 
恐ろしいことに人口の6分の1が生活習慣病を発症する危険性にさらされているわけです。
 
 
メタボリックシンドロームの大きな原因を占めるのが極度の運動不足です。
 
 
特に地方の方は通勤が車の場合、仕事の関係で職場で一日座りっぱなしだと、職場と自宅内を動き回るくらいしか体を動かしません。
 
 
 
 
 

■ ハードな運動は習慣化するのが難しい


 
ウォーキングなどの適度な運動は刺激がないので見向きもせず、激しいジムワークを好む傾向が強いですが、大抵挫折します。
 
 
辛い運動は余程精神力がない限り、長く続けることは難しいので、結果的に挫折することになります。
 
 
そこで今回オススメしたいのが「バックランジ」というエクセサイズです。名前だけ聞くと軍隊か何かのトレーニングのようで肉体的にきつそうですよね。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます