ダイエットのタグ記事一覧


タグ:ダイエット

ダイエットのタグが付いた記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

食品の効果効能
     ■ 夜食べてもいい食材が本当にあるの!? 健康は勿論のこと、美肌やダイエットなどにもよい食材として、ヨーグルトやバナナ、ゆで卵があげられます。  これらの食材はどちらかというと朝食べるイメージ強いですが、朝よりも夜に食べた方が実は効果的とされています。  夜食べると太りやすい体質になってしまうと心配される方も少なくありません。  しかし、実際には逆で、ダイエット効果を高めるためにもこれらの...

記事を読む

筋トレ
  出典:やせぷり    ■ 運動しないダイエットにNOを! 当サイトでは一切食事制限のみのダイエットをおすすめしていません。  その理由は基礎代謝を著しく悪化させてしまうので、仮に痩せても心と健康に良くないからです。  基礎代謝が低下するとほんの少量しか食べていないのに以前よりも太りやすくなってしまうので、必ずといっていいほどリバウンドします。辛い苦しいを繰り返します。  これを長期間にわたって繰り...

記事を読む

筋トレ
     ■ 今回のテーマは速歩き 今回はNHKの朝の情報番組『あさイチ』の特集「コロナ太り解消法」で紹介された「速歩き」のやり方と健康効果についてまとめさせていただきました。  今回コロナ太り解消法として紹介された「速歩き」の健康効果はかなり凄いです。  普通に歩いてもそれなりの美容と健康効果は得られますが、軽く息が上がるくらいのスピードで歩くと全身運動になります。  体幹と筋肉を効率よく鍛えること...

記事を読む

筋トレ
     ■ 座りっぱなしが様々な弊害に!? デスクワークを中心とした「座りっぱなし」が様々な病気を引き起こす原因となっています。  長時間座り続けると血流が著しく悪化するので、高血圧や動脈硬化、糖尿病といった生活習慣病を発症するリスクが高まります。  また、首や肩のコリ、腰痛の原因としても大きな割合を占めています。  悲しいことに我々日本人は先進国の中で最も座りっぱなしの状態が長いんです。  若い...

記事を読む

筋トレ
    ■ 体重は変わっていないのに太って見える理由とは? 30代も後半に入ると、体重は以前と変わらない、いや、むしろ以前よりも痩せているにもかかわらず、お腹が出たり、お尻が垂れたりと、体型が崩れてしまって悩まれる片が少なくありません  その原因は筋肉量の低下によって、それまで支えていた骨盤や骨格を支えることが出来なくなって骨盤や骨格が歪んでしまい、その結果姿勢が悪化して脂肪がつきやすくなってしまう...

記事を読む

夜バナナ、夜ヨーグルト、夜ゆで卵の健康効果が凄い!血流と腸内環境を改善してセロトニンの分泌量と脂肪燃焼効率をアップ!

 
banna_effect_12161.jpg
 
 
 
 

■ 夜食べてもいい食材が本当にあるの!?


 
健康は勿論のこと、美肌やダイエットなどにもよい食材として、ヨーグルトやバナナ、ゆで卵があげられます。
 
 
これらの食材はどちらかというと朝食べるイメージ強いですが、朝よりも夜に食べた方が実は効果的とされています。
 
 
夜食べると太りやすい体質になってしまうと心配される方も少なくありません。
 
 
しかし、実際には逆で、ダイエット効果を高めるためにもこれらの食材を適量食べたほうがいいんです。
 
 
また、これらの食材を夜、習慣的に食べることによって以下の効果が期待できます。
 
 
 

【夜食べるメリット】
 
(1)腸内環境の改善(善玉菌が増える)
(2)便秘予防・解消効果
(3)代謝アップ
(4)ダイエット効果
(5)血液サラサラ効果
(6)ホルモンバランスの改善効果
(7)美肌・美白効果
(8)むくみ解消
(9)セロトニン分泌量UP
 

 
 
 

▼ 夜食に置き換えるだけで健康に!


 
仕事で毎日帰宅が遅い方の場合、夜食を普通に食べてしまうと太りやすいですが、これらの食品に置き換えれば健康を維持しながら無理なくダイエットできます。
 
 
空腹で眠れないといったこともありません。
 
 
ということで、今回は「夜バナナ」「夜ヨーグルト」「夜ゆで卵」の美容と健康効果について分かりやすく解説しているBeauty&Co.さんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む

男も女も本気で痩せたいならスクワット!スクワット10回でお腹周りの脂肪がごっそり取れる!腰痛などの予防にも!

 
squat_1291.jpg
 
出典:やせぷり
 
 
 
 

■ 運動しないダイエットにNOを!


 
当サイトでは一切食事制限のみのダイエットをおすすめしていません。
 
 
その理由は基礎代謝を著しく悪化させてしまうので、仮に痩せても心と健康に良くないからです。
 
 
基礎代謝が低下するとほんの少量しか食べていないのに以前よりも太りやすくなってしまうので、必ずといっていいほどリバウンドします。辛い苦しいを繰り返します。
 
 
これを長期間にわたって繰り返すと、摂食障害を引き起こす可能性があるので、ダイエットするなら必ず運動を取り入れて、それを習慣化することをオススメします。
 
 
 
 
 

■ 腹筋トレーニングはなぜ続かないのか?


 
筋トレのメニューは沢山ありますが、たとえば腕立て伏せや腹筋のような一部分だけのトレーニングでは長続きしません。
 
 
特に腹筋は女性でもやられる方が多いですが、大抵長続きしません。
 
 
腹筋を習慣化するとなると相当な精神力と根気がなければ難しいですよね。
 
 
 
 

▼ スクワットは効率よく全身の筋肉を刺激する!


 
仕事から帰ってきて、いざやろうと思っても間違いなく疲れた体が拒絶します。
 
 
やるなら全身が鍛えられるトレーニングです。
 
 
それが今回オススメさせていただくスクワットです。
 
 
スクワットは主に下半身を鍛えるトレーニングと思われがちですが、正しくやると全身を効率よく鍛えられます。

» 記事の続きを読む

速歩きの健康効果がすごい!速歩きで筋肉量が増えて免疫力と代謝がアップ!脂肪が落ちて太りにくい体質に!

 
brisk_walking_1281.jpg
 
 
 
 

■ 今回のテーマは速歩き


 
今回はNHKの朝の情報番組『あさイチ』の特集「コロナ太り解消法」で紹介された「速歩き」のやり方と健康効果についてまとめさせていただきました。
 
 
今回コロナ太り解消法として紹介された「速歩き」の健康効果はかなり凄いです。
 
 
普通に歩いてもそれなりの美容と健康効果は得られますが、軽く息が上がるくらいのスピードで歩くと全身運動になります。
 
 
体幹と筋肉を効率よく鍛えることができるので、自然と筋肉量が増えて脂肪燃焼効率があがり、痩せやすい体質へと改善されますので、是非試してみてください。
 
 
速歩きは、健康やフィットネスに多くの利益をもたらします。以下は、速歩きの主な効果です。
 
 
 

▼ 速歩きの効果(1)ダイエット効果


 
速歩きは、軽いジョギングよりも少ない負担でカロリーを消費することができます。
 
 
1時間の速歩きで、約400-500カロリーを消費することができるので、速歩きを習慣化することでダイエットにつながります。
 
 
 
 

▼ 速歩きの効果(2)心臓・肺機能の向上


 
速歩きは、心臓と肺の機能を強化および改善するのに役立ちます。
 
 
これにより、心臓病や肺疾患のリスクを減らすことができます。
 
 
 
 

▼ 速歩きの効果(3)血圧の安定


 
速歩きは、心臓と血管を強化する効果が期待できることから、長期的に血圧を安定させる効果があります。
 
 
ただし、高血圧の方は、速歩きを始める前に医師に相談することをおすすめします。
 
 
 
 

▼ 速歩きの効果(4)筋肉の強化


 
速歩きは、下半身の筋肉を強化するのに役立ちます。
 
 
特に、太もも、ふくらはぎ、お尻の筋肉が強化されます。
 
 
また、歩くときに腕を大きくふることによって、肩や腕、背中の筋肉も強化できます。
 
 
 
 

▼ 速歩きの効果(5)ストレス軽減


 
速歩きは、ストレスを軽減するのに役立ちます。
 
 
速歩きはのような、ちょっと苦しいくらいの運動は、ストレスホルモンを減らし、気分を改善するのに役立ちます。
 
 
 
 

▼ 速歩きの効果(6)骨密度の増加


 
速歩きは、普通に歩くよりも骨に良い刺激を与えることができるため、骨密度を増加させるのに役立ちます。
 
 
骨密度が高いと、骨折のリスクが低くなります。

» 記事の続きを読む

1日5分!お腹まわりの脂肪がすっきり!全身の血流を改善して首や肩のコリ、背中や腰の痛みの予防にも役立つ!

 
plank_1261.jpg
 
 
 
 

■ 座りっぱなしが様々な弊害に!?


 
デスクワークを中心とした「座りっぱなし」が様々な病気を引き起こす原因となっています。
 
 
長時間座り続けると血流が著しく悪化するので、高血圧や動脈硬化、糖尿病といった生活習慣病を発症するリスクが高まります。
 
 
また、首や肩のコリ、腰痛の原因としても大きな割合を占めています。
 
 
悲しいことに我々日本人は先進国の中で最も座りっぱなしの状態が長いんです。
 
 
若い人でも姿勢が悪かったり、お腹がぽっこりしていたり、つらい肩こりや腰の痛みに悩まされている人が増えています。
 
 
 
 

▼ 食事制限は長く続かない!


 
お腹まわりが気になるからといって、ダイエットを始めても「食事制限」だけでは長く続きません。
 
 
ダイエットを止めた時点でリバウンドが始まります。
 
 
そこでオススメしたいのが、体幹トレーニング「プランク」です。
 
 
プランクにはいくつか種類があって、これらをいくつかまとめて行うことによって、広範囲に体幹を鍛えることができます。
 
 
プランクを継続することで筋肉量が無理なく増えるので、血流も改善し、代謝もアップするので、ダイエット効果が高まるのは勿論のこと、肩こりや腰痛の予防・改善にもつながります。
 
 
ということで、今回は1日1セット5分間のプランクをご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む

バードドックで腹筋が割れる!体幹を鍛えてお腹周りの脂肪が落ちる!姿勢が良くなって背中や腰の痛みの予防にも!


bird_dock_1261.jpg
 
 
 
 

■ 体重は変わっていないのに太って見える理由とは?


 
30代も後半に入ると、体重は以前と変わらない、いや、むしろ以前よりも痩せているにもかかわらず、お腹が出たり、お尻が垂れたりと、体型が崩れてしまって悩まれる片が少なくありません
 
 
その原因は筋肉量の低下によって、それまで支えていた骨盤や骨格を支えることが出来なくなって骨盤や骨格が歪んでしまい、その結果姿勢が悪化して脂肪がつきやすくなってしまうためです。
 
 
とくに男女共通の悩みであるお腹周りに脂肪がついてしまうのは、腹直筋の上部が縮んでしまい、下半身の筋肉が使えなくなってしまうためです。
 
 
筋肉が使えなくなると筋肉量が減るので、体重は増えていなくても、ぽっこりお腹やお腹周りに脂肪がつきやすくなります。
 
 
 
 

▼ 食事制限すると、さらに体型が崩れる?


 
この状態で食事制限を中心としたダイエットを行うと、さらに筋肉量が減ってしまういます。
 
 
そうすると血流が悪化して免疫力も代謝も低下するため、心と体の健康を害してしまいます。
 
 
悲しいことに仮に体重が減っても、脂肪は落ちません。
 
 
むしろ体型が崩れて余計に脂肪が目立ちます。
 
 
そうならないためにおススメしたいのが「体幹トレーニング」です。
 
 
体幹トレーニングは「ダンベル」や「バーベル」などのトレーニング器具を使いません。
 
 
また、寝っ転がれるスペースがあれば場所を選ばずどこでもできる点も大きな魅力です。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます