
■ コーヒーの薬並みの優れた健康効果とは!?
コーヒーの優れた健康効果が注目を集めています。コーヒーに含まれるカフェイン、カフェー酸、クロロゲン酸、タンニン、ポリフェノールといった健康効果に優れた作用のある成分が豊富に含まれています。
そして、コーヒーは1日2~3杯程度であれば、以下のような、まるでお薬のような効能・効果があるとされています。
【コーヒーの健康効果】
(1)眠気や疲労感を取り除き、思考力や集中力を増す
(2)呼吸機能や運動機能を高める
(3)心臓の収縮力を高める
(4)利尿効果の促進
(5)消化を助ける
(6)二日酔いの頭痛の症状を和らげる
(7)脳血管性の偏頭痛を静める
(8)認知症などの予防
■ コーヒーのクロロゲン酸の抗酸化作用が凄い
東北大学の研究チームによる研究結果によって、コーヒーに含まれるクロロゲン酸の優れた抗酸化作用によって、がん細胞の増殖を抑制する作用があることが明らかになっています。
実際に肝臓がんの発症リスクが1日3~4杯コーヒーを飲んでいる人と、そうでない人とでは明らかに肝臓がんの発症率が高かったようです。

■ インスタントコーヒーにもほぼ同等の効果がある
また、インスタントコーヒーを否定する声がありますが、インスタントコーヒーも原料は同じコーヒー豆からつくられているので、メーカー(商品)によって多少の差はあるかもしれません。
しかし、クロロゲン酸をはじめとした健康効果に優れた成分が含まれているので、豆から曳いたコーヒーとほぼ同じ効果が得られるそうです。
ということで今回はNHKの人気情報番組「ためしてガッテン」にてコーヒーによる動脈硬化を予防するメカニズムについて解説した模様をさらに分かりやすくまとめたJ-CASTニュースさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。