エクササイズのタグ記事一覧


タグ:エクササイズ

エクササイズのタグが付いた記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

筋トレ
    ■ 体重は変わっていないのに太って見える理由とは? 30代も後半に入ると、体重は以前と変わらない、いや、むしろ以前よりも痩せているにもかかわらず、お腹が出たり、お尻が垂れたりと、体型が崩れてしまって悩まれる片が少なくありません  その原因は筋肉量の低下によって、それまで支えていた骨盤や骨格を支えることが出来なくなって骨盤や骨格が歪んでしまい、その結果姿勢が悪化して脂肪がつきやすくなってしまう...

記事を読む

ストレッチ
    ■ メタボが急増中!メタボの原因は運動不足 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に該当する人たちが約960万人います。予備軍が980万人もいるので、この2つを合わせると1940万人です。  恐ろしいことに人口の6分の1が生活習慣病を発症する危険性にさらされているわけです。  メタボリックシンドロームの大きな原因を占めるのが極度の運動不足です。     ■ メタボリック症候群の診断基準とは...

記事を読む

ダイエット
     ■ お腹周りの脂肪気になりませんか? 我々日本人の平均的な宿便(停留便)は、約5キロと言われます。  おそらく便秘の人は5キロ以上溜まっているでしょうね。  腸内をキレイにすることで、お通じが良くなるので、まず水分をしっかり取ることが大切です。  飲むタイミングととしては朝起きてから朝食を食べる30分前までに水を飲むと腸内をきれいにする効果がアップします。  しっかり水分をとることで大腸で...

記事を読む

筋トレ
     ■ 体幹を始めるなら今が絶好のとき!? プロスポーツ選手を中心としたアスリートの間では10年ほど前からトレーニングの一環として浸透していた「体幹」が、ようやく一般の人たちの間でも浸透してきました。  しかし、どちらかというと体幹の優れた効果よりも「時短エクセサイズ」といった手軽にできるエクセサイズと認識する向きが強いのもまた事実です。    ▼ スキマ時間を有効活用! たしかに、効率よく鍛え...

記事を読む

バードドックで腹筋が割れる!体幹を鍛えてお腹周りの脂肪が落ちる!姿勢が良くなって背中や腰の痛みの予防にも!


bird_dock_1261.jpg
 
 
 
 

■ 体重は変わっていないのに太って見える理由とは?


 
30代も後半に入ると、体重は以前と変わらない、いや、むしろ以前よりも痩せているにもかかわらず、お腹が出たり、お尻が垂れたりと、体型が崩れてしまって悩まれる片が少なくありません
 
 
その原因は筋肉量の低下によって、それまで支えていた骨盤や骨格を支えることが出来なくなって骨盤や骨格が歪んでしまい、その結果姿勢が悪化して脂肪がつきやすくなってしまうためです。
 
 
とくに男女共通の悩みであるお腹周りに脂肪がついてしまうのは、腹直筋の上部が縮んでしまい、下半身の筋肉が使えなくなってしまうためです。
 
 
筋肉が使えなくなると筋肉量が減るので、体重は増えていなくても、ぽっこりお腹やお腹周りに脂肪がつきやすくなります。
 
 
 
 

■ 食事制限すると、さらに体型が崩れる?


 
この状態で食事制限を中心としたダイエットを行うと、さらに筋肉量が減ってしまういます。
 
 
そうすると血流が悪化して免疫力も代謝も低下するため、心と体の健康を害してしまいます。
 
 
悲しいことに仮に体重が減っても、脂肪は落ちません。
 
 
むしろ体型が崩れて余計に脂肪が目立ちます。
 
 
そうならないためにおススメしたいのが「体幹トレーニング」です。
 
 
体幹トレーニングは「ダンベル」や「バーベル」などのトレーニング器具を使いません。
 
 
また、寝っ転がれるスペースがあれば場所を選ばずどこでもできる点も大きな魅力です。

» 記事の続きを読む

バックランジの健康効果が凄い!血流を改善して代謝、免疫力、筋力をアップ!肩こり、腰痛、筋肉低下、老化の予防に!


back_lunge_1.jpg
 
 
 
 

■ メタボが急増中!メタボの原因は運動不足


 
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に該当する人たちが約960万人います。


予備軍が980万人もいるので、この2つを合わせると1940万人です。
 
 
恐ろしいことに人口の6分の1が生活習慣病を発症する危険性にさらされているわけです。
 
 
メタボリックシンドロームの大きな原因を占めるのが極度の運動不足です。
 
 
 
 
 

■ メタボリック症候群の診断基準とは?


 
メタボリック症候群を簡単に診断する一つの指標として以下の2つの項目があります。
 
 
(1)に加えて(2)の中で2項目以上当てはまる場合はメタボリック症候群です。
 
 

▼(1)必須科目(内臓脂肪蓄積)


 
【ウエスト周囲径】
 
・男性 85cm以上
・女性 90cm以上
 
 

▼(2)選択項目


 
【高脂血症項目】
 
・中性脂肪が150mg/dl以上
・HDLコレステロールが40mg/dl未満
 
のいずれかもしくは両方
 
 
 
【高血圧項目】
 
・最高(収縮期)血圧が130mmHg以上
・最低(拡張期)血圧が85mmHg以上
 
のいずれかもしくは両方
 
 
 
【糖尿病項目】
 
・空腹時血糖値が110mg/dl以上
 
 
 
しかし、中年期をすぎて運動を始めても中々習慣化することが出来ません。
 
 
ウォーキングのように20分くらい歩かないと脂肪燃焼効果期待できない有酸素運動は挫折しやすいですよね。
 
 
 
 
 

■ 忙しい人にはバックランジがおすすめ!


 
だからといって運動不足解消のためにいきなり激しいジムトレーニングを始めるのもおすすめできません。
 
 
初日から筋肉痛で苦しめられるので、早い段階でほとんどの方が挫折します。
 
 
また、効果がでるまでに時間がかかったり、辛いのは長くは続かないんです。
 
 
そこで今回オススメしたいのが「バックランジ」というエクササイズです。
 
 
バックランジは初心者の方が初めて行ってもフォームが崩れにくいので、しっかりハムストリングス大腿四頭筋、大臀筋といった筋肉を刺激して、下半身を効率よく鍛えることができます。
 
 
ウォーキングは長い時間歩いても、筋肉はつきませんが、このバックランジはたった1分間でウォーキングの50分間に相当する筋トレ効果が期待できる優れモノです。
 
 
ですので、バックランジは忙しい人にピッタリのエクササイズです。
 
 
そんなバックランジの効果ややり方について本文内で詳しく解説させていただきました。

» 記事の続きを読む

お腹まりの引き締め効果が凄いストレッチ!血流を改善して脂肪燃焼効率をアップ!肩こり、腰痛、骨盤の歪みなどの予防にも!

 
waist_tightening_01201.jpg
 
 
 
 

■ お腹周りの脂肪気になりませんか?


 
我々日本人の平均的な宿便(停留便)は、約5キロと言われます。
 
 
おそらく便秘の人は5キロ以上溜まっているでしょうね。
 
 
腸内をキレイにすることで、お通じが良くなるので、まず水分をしっかり取ることが大切です。
 
 
飲むタイミングととしては朝起きてから朝食を食べる30分前までに水を飲むと腸内をきれいにする効果がアップします。
 
 
しっかり水分をとることで大腸でも便が水分を含みやすくなるので、便が軟らかくなって移動しやすくなります。
 
 
また、運適度な運動も非常に大切なんですが、まとまった時間が取れないので、習慣化するのが難しいですよね。
 
 
 
 
 

■ ダイエット効果が高いストレッチでお腹周りすっきり!


 
ということで今回は自宅やオフィスで簡単にできる椅子を使ったストレッチを解説した米国の人気健康サイト「Health & Love page」さんの記事と人気フィットネストレーナー・デニス・オースティンさんの実演動画を合わせてご紹介させていただきます。
 
 
1日数分やるだけで、お腹周りの脂肪が取れるだけでなく、全身の血流が良くなりますので、筋肉量が増えて代謝もアップします。
 
 
また、胃や腸を刺激することでお通じも良くなるので、健康的なダイエット効果が期待できます。

» 記事の続きを読む

体幹トレーニングの美容と健康効果が凄い!姿勢と血行を改善して免疫力、筋肉量、脂肪燃焼効率、疲労回復効果をアップ!

 
trunk_training_12281.jpg
 
 
 
 

■ 体幹を始めるなら今が絶好のとき!?


 
プロスポーツ選手を中心としたアスリートの間では10年ほど前からトレーニングの一環として浸透していた「体幹」が、ようやく一般の人たちの間でも浸透してきました。
 
 
しかし、どちらかというと体幹の優れた効果よりも「時短エクセサイズ」といった手軽にできるエクセサイズと認識する向きが強いのもまた事実です。
 
 
 
 

▼ スキマ時間を有効活用!


 
たしかに、効率よく鍛えることができるという意味では間違ってませんが、それ以上に優れた効果が期待できるので、ぜひ一度試してみてください。
 
 
体幹を鍛えることによって痩せやすく太りにくい体質へと改善することができます。
 
 
スキマ時間を利用しながら少しずつ実践して習慣化されることを強くオススメします。
 
 
 
 
 

■ なぜ体幹はそれほどまでに効果が高いのか?


 
ここでいう痩せやすい体質の基本となるのが基礎代謝です。
 
 
食事制限中心のダイエットでは基礎代謝が低下するので、太りやすくなってしまいます。
 
 
体幹のような効率よく全身の筋肉が鍛えられるエクセサイズを行うことによって、筋肉の質も飛躍的に改善されるので、自然と基礎代謝があがり、痩せやすくなります。
 
 
また、体内酵素を増やすことによっても基礎代謝を改善することができます。
 
 
体の中の臓器の働きも良くなります。
 
 
このようにいうと間違いなく後者の方が楽だと思うはずです。
 
 
 
 

▼ 体幹とは!?


 
ここでいう「体幹」とは、横隔膜(おうかくまく)、腹横筋(ふくおうきん)、多裂筋(たれつきん)、骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)などの筋肉のことをさします。
 
 
日常生活であまり使うことのない、これらの筋肉を意識して使うことによって体本来の健康な状態にリセットすることができます。
 
 
例えばアスリートの中には満身創痍の状態から、体幹トレーニングを導入してケガに強い強靭な肉体を手に入れた方が大勢いいます。
 
 
体幹トレーニング主な効果は、(1)太りにくい体質へ改善、(2)肩こり、腰痛などを予防・改善、(3)姿勢を改善して体本来の働きを呼び覚ます、(4)トレーニング効果を高めるなどです。
 
 
 
 

▼ 美容と健康効果が凄い!?


 
プロティンなどを摂取してハードなトレーニングを行っているような人からすれば確かに体幹エクセサイズは物足りないかもしれません。
 
 
しかし、実際の美容と健康に関する効果は計り知れないものがあります。
 
 
体幹は呼吸法が非常に重要になります。
 
 
すぐに呼吸だけで体全体の筋肉をほぐせるようになります。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます