アミノ酸のタグ記事一覧


タグ:アミノ酸

アミノ酸のタグが付いた記事一覧。健康と美容はセットで考えなければ必ず失敗します!。同じ失敗を繰り返さないために病気や体の痛み、こりなどの仕組み、そして、健康と美容を同時に実現するためのダイエット方法や各種エクセサイズを分かりやすく解説しています!いつまでも若々しい健康な体を手にいれたい方必見です!

食材の効果効能について
     ■ 卵は「完全栄養食品」? 毎日の食卓に欠かすことができない食材といえば、やはり卵ですよね。卵の黄身と白身には我々人間が生きていく上で欠かすことができない栄養素がたっぷり詰まっています  ですので、卵は「完全栄養食品」(ヨーグルト、玄米、さつまいも、バナナなど)と称されることが多いです。それくらい栄養価の高い食材なんですね。卵と水があれば死ぬことはないでしょうね。    ■ 毎日卵を食べても...

記事を読む

食品の効果効能
     ■ みそ汁の優れた健康効果で体調が良くなりました! 実は私以前(一人暮らしのため)はそれほど味噌汁が好きではなかったんです。  体にいいということで友人に勧められ、数年ほど前から一日2~3杯は食しているのですが、とにかく体調がすこぶる良くなりました。(以前より疲れにくくなりました)  みそ汁を飲み始めたばかりのころは、特に食べる量を減らしたわけでもないのに1ヶ月で3キロほど痩せました。  ...

記事を読む

食材の効果効能について
     ■ 卵は高コレステロールだから体に悪いは嘘!? 卵は優れた栄養バランスを誇る完全栄養食でありながら、高コレステロールのイメージが強いため、成人であっても1日1個以上食べると糖尿病など生活習慣病を発症させるリスクが高まると言われていたので、朝晩食べるような食材ではないと思われていました。  子どもとなるとさらに「少量でなければダメだ」といったことが囁かれていましたが、健康な人のカロリー摂取量...

記事を読む

卵は最強の完全栄養食品!アミノ酸、ビタミン、ミネラルの宝庫!血流を改善して中性脂肪やコレステロールを調節!

 
egg_rice_01201.jpg
 
 
 
 

■ 卵は「完全栄養食品」?


 
毎日の食卓に欠かすことができない食材といえば、やはり卵ですよね。卵の黄身と白身には我々人間が生きていく上で欠かすことができない栄養素がたっぷり詰まっています
 
 
ですので、卵は「完全栄養食品」(ヨーグルト、玄米、さつまいも、バナナなど)と称されることが多いです。それくらい栄養価の高い食材なんですね。卵と水があれば死ぬことはないでしょうね。
 
 
 
 

■ 毎日卵を食べても問題なし!?


 
しかし、巷では卵はコレステロールが高いので1日1個以上(2~3個程度なら全く問題ありません)食べると体に悪いといったことが良く言われていますよね。となると私は、完全に食べ過ぎですが、今のところ至って健康です。
 
 
ということで今回は卵の基礎知識を分かりやすく説明しているnewsdigさんの記事と電子レンジで簡単にできる卵の時短レシピ動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む

味噌汁は麹の優れた整腸作用で腸の働きと血流を改善して代謝と免疫力をアップ!ダイエットの捕食にも最適な万能食!

 
miso_soup_effect_01071.jpg
 
 
 
 

■ みそ汁の優れた健康効果で体調が良くなりました!


 
実は私以前(一人暮らしのため)はそれほど味噌汁が好きではなかったんです。
 
 
体にいいということで友人に勧められ、数年ほど前から一日2~3杯は食しているのですが、とにかく体調がすこぶる良くなりました。(以前より疲れにくくなりました)
 
 
みそ汁を飲み始めたばかりのころは、特に食べる量を減らしたわけでもないのに1ヶ月で3キロほど痩せました。
 
 
それから味噌汁について調べてみると、みそ汁には美容と健康に良い効果をもたらす成分が豊富に含まれていることが分かりました。
 
 
適当にサプリメントを飲むくらいなら、具だくさんのみそ汁を飲んだほうが遥かに体にいいです。それくらいみそ汁には美容と健康に関する凄い効果があるんです。
 
 
これを世界にアピールすれば絶対今以上に和食の人気が広がると思います。

» 記事の続きを読む

卵は完全栄養食!記憶力のアップと目の老化防止効果も期待できる優れた食材!卵を毎日1個以上食べても大丈夫!

 
Egg_effect_12281.jpg
 
 
 
 

■ 卵は高コレステロールだから体に悪いは嘘!?


 
卵は優れた栄養バランスを誇る完全栄養食でありながら、高コレステロールのイメージが強いため、成人であっても1日1個以上食べると糖尿病など生活習慣病を発症させるリスクが高まると言われていたので、朝晩食べるような食材ではないと思われていました。
 
 
子どもとなるとさらに「少量でなければダメだ」といったことが囁かれていましたが、健康な人のカロリー摂取量が卵1~2個程度は全く問題ないことが明らかになりました。


ちなみに卵には以下の栄養素が含まれています。
 
 

・タンパク質
・脂質
・カルシウム
・マグネシウム
・リン
・鉄
・亜鉛
・破産
・ビタミンA
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・ビタミンD
・ビタミンE

 
 
しかも、体に良い栄養素がバランスよく含まれている上に記憶力のアップや目をはじめとした様々な器官の老化防止が期待できることから、その優れた効果・効能に注目が集まっています。
 
 
ということで、今回は「これまでなぜ卵は頑なに体に悪いとされていたのか?」についてと、長寿大国日本の健康を支える卵が持つ優れた健康効果について分かりやすく解説したJ-CASTニュースさんの記事と動画を合わせてご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む

Copyright © 健康と美容のためのダイエットとエクセサイズ All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます